北九州市(若松区・小倉北区・小倉南区・八幡西区・八幡東区・戸畑区・門司区)
北九州市近郊もご相談を承ります。
経験豊富な住宅リフォーム提案士が問題を解決いたします!
北九州市の住宅リフォーム会社なら
匠エージェント
北九州市小倉北区下到津3丁目3-18(本社事務所)
北九州市小倉北区中井1丁目31-5(小倉店)
電気供給方式には、電圧線と中性線の2本の線で、100Vを供給する単相2線式と、3本の線のうち電圧線と中性線で100Vを、中性線以外の電圧線で200Vを供給する単相3線式があります。
近年、エアコンや床暖房、IHなどが普及して200Vが使用されるようになり、単相3線式は増えていますが、古いマンションには、まだ単層2線式のものも多くみられます。
単相3線式への変更は、引込み線工事が必要となるため、専有部のリフォームでは対応ができません。
マンションでは幹線の電気容量が決まっているため、各住戸の電気容量を増やすことは難しく、管理規約で制限している場合もあります。
従来の回路設計は、部屋ごとになっている場合が多く、同じ回路にコンセントと照明が混在しています。
配線をやり替える場合は、コンセント回路と照明回路に分け、コンセント回路が過負荷により遮断された場合でも、照明が消えないようにします。
1回路あたり1200VAの負荷を限度として回路分けを行い、消費電力1kW以上の機器は専用回路とします。
また、特定機器のコンセントは接地極付コンセントにします。