北九州市(若松区・小倉北区・小倉南区・八幡西区・八幡東区・戸畑区・門司区)
北九州市近郊もご相談を承ります。
経験豊富な住宅リフォーム提案士が問題を解決いたします!
北九州市の住宅リフォーム会社なら
匠エージェント
北九州市若松区浜町2丁目19-7-202(本社事務所)
北九州市小倉北区中井1丁目31-5(小倉店)
私達が実際にリフォーム工事をとおして出てきた現場での出来事や経験をお話します。
工事に入る前の出来事や、工事中に起きたお話。
リフォームを検討される際に、少しでも情報があれば、皆様のお役に立つかもしれません。
色々な事が起こるのが現場なのです。
リフォーム工事を始める前に、ご近所様の事前ご挨拶は欠かせません。
日頃のお付き合いが出てくるのも、この挨拶の時です。
ほとんどのご近所様は親切に対応していただけるのですが、なかにはご協力いただけない場合もあります。
挨拶回りを業者に依頼する場合は、ちょっとしたご近所様の情報をいただけると良い方向性に行く場合が多いものです。
現場で皆様から聞かれることで多いのが
「いつのタイミングでお茶やお菓子をだせばいいの?」
匠エージェントでは、お気持ちだけいただき、基本的にお断りをしております。
施主様もきをつかわれますし、職人さんもいただかないわけにはいかず、仕事を止めてしまわなければなりません。
職人さんも殆どの方が、飲み物か食べ物を持参していますので、どうぞご安心ください。
どうしてもと言われる方には、ケースバイケースでお話しさせていただいています。
皆様から工事の始業時間について、よく聞かれます。
「私の車が出る前に職人さんは来られますかね?」
職人さんによって、あるいは職種によって多少違いがありますが、基本的に8時から9時くらいになります。
時間に幅があるのは、外のお仕事か中のお仕事かによって違ってくるからです。中のお仕事で、あまり早くお邪魔すると迷惑になる場合もあります。
私達は施主様へ迷惑をなるべくお掛けしないように考えて行動しています。
ただ、なにかご協力願うときもありますので、そのときは宜しくお願いします。
工事が始まると内部・外部にかかわらず、工事をする職人さんの車や工事車両がやってきます。
マイカーを出さなければ問題はありませんが、やはり買い物に行く場合もありますし、急なお出かけもあるはずです。一言、声を掛け合うことが大切です。
現場ではなるべくお客様の負担にならないように心掛けていますが、道路の形状でどうしても不便をお掛けする場合もあります。
工事に入る前に、そこをきちんと打ち合わせをしていくことで、気持ちよく工事が進んでいきます。手の込んだ仕事をしているときは職人さんも集中していますので、どうかご理解のほどお願いします。双方の気遣いが良い工事になっているケースが殆どです。
通常、リフォーム現場には現場監督がいて皆様に工事の進捗状況をその都度説明すると思います。でもなかには忙しすぎてそこまで気が回らない方もおられるのが現実です。
「予定通り工事が進んでいれば問題なし」
そうではなく、お客様に伝えて安心・ご確認をいただくのが私達、施工業者側の責任です。
現場では遠慮なさらず、予定通り進んでいるのかをチェックしましょう。
監督がいない場合やこまめに教えていただくことが望めない場合は担当さんに聞いてみましょう。
弊社では細かく施主様へのリフォーム工事進捗をお客様のご都合に合わせて最良の方法でお伝えしています。
また弊社のFacebookページでも随時進捗状況を掲載させていただいています。
お客様から「だいたい何時頃まで工事をするのですか?」と聞かれることが多いのですが、居住宅の場合は工事の流れ次第の時もあります。
基本は5時くらいまでですが、きりの良いとこで前後する場合もあり、現場・内容次第での終了が多いです。
季節も関係することがあり、外部の工事は暗くなっては行えませんし、内装の工事ではご家族の生活スタイルもあります。
施主様、ご近所様へはご迷惑をかけないよう終了時間も考えていますのでご安心ください。
リフォームの場合、ほとんどの方が家に在宅中に工事が進んでいきます。
内装工事の場合、施主様も進捗状況が見えているので、途中で内容を変更されるケースもあります。
たとえば部屋の間仕切り等を動かすなど、その時点で変更可能なケースです。
変更したい場合は、現地で話した内容を必ず担当さんに伝えるようにしましょう。職人さんが変更できるといった場合でも確認することが大切です。
よくあるケースで「現場で大丈夫と言ったから・・・」と言った内容です。施工上は可能でも工期や予算などが変更になったりして結果的にお客様にご迷惑をお掛けしてしまうことになるからです。
全体的に把握しているのは担当さんなので確認していくことがポイントです。