北九州市(若松区・小倉北区・小倉南区・八幡西区・八幡東区・戸畑区・門司区)
北九州市近郊もご相談を承ります。
経験豊富な住宅リフォーム提案士が問題を解決いたします!
北九州市の住宅リフォーム会社なら
匠エージェント
北九州市小倉北区下到津3丁目3-18(本社事務所)
北九州市小倉北区中井1丁目31-5(小倉店)
リフォーム提案士がお手伝いさせて頂きます!
工事の内容によって細部は異なりますが、おおむね次のような流れでリフォームを進めます。
匠エージェントでは何よりもお客様とのコミュニケーションを優先します。
リフォーム予定スペースの現況を確認する作業が現地調査です。(現調)
ただし、増築など既存の形状を変えるような工事の場合、敷地内全体や前面道路・隣地境界線など周辺環境までも調査する必要があります。
さらに建築規制を確認するためや場合によっては、建物の所有権を確認するための役所調査(役調)が必要になることもあります。
リフォーム部分の採寸や生活環境の確認も大切ですが、匠エージェントでは何よりもお客様とのコミュニケーションを優先します。
現場調査はお客様のお宅に初めてお伺いすることになりますので、お客様もまだ身構えている状態だと思います。
お客様との良い関係を築かせていただくため、お客様の好みや隠されたニーズを把握させていただくために、作業にとらわれず心配りをすることを社員一同心がけています。
リフォームはモノづくりになりますのでコミュニケーションを大切にさせていただきます。
現場調査とヒアリングは同時に行われる傾向にありますが、事前におおまかなヒアリングが行われるケースも珍しくありません。
またご提案も一回で終わることは稀で、通常何度も相互に確認を取りながらプランの修正や、やり直しを行います。
その過程でもヒアリングが行われます。
工事中に追加工事のご依頼が発生したり、引き続き、別スペースのリフォーム工事のご依頼をされるケースもありますが、その際は再度現場調査から行わせていただきます。
皆様にとりまして大変貴重なお時間をいただくことになりますが、よろしくお願いいたします。
お客様のご都合によって、もう少し時間の取れる場合もありますが、お客様のストレスを考慮して2時間くらいで納めるようにしています。
限られました時間の中でヒアリングも含めてすべての調査を行うことは難しく、雑な作業とコミュニケーションになってしまいます。
「採寸」「設備状況の確認」「電気容量やコンセント」
これらの内容は必ず必要となります。
お客様に最終的にご迷惑が掛からないように不足する調査をお願いする場合もあります。
ご安心ください!
匠エージェントはマナーとして、写真撮影の許可(お写真よろしいですか?)をとらせていただきます。
採寸や状況確認などは、必ず、お客様の目の前で既存平面図やメモに書き込みます。
情報を書き込むという行為は、お客様の安心につながると考えているからです。
(※お仕事等で、どうしてもご家族の皆様がご不在の場合、外回りの調査は不在でも可能です。もちろん内容を説明さしあげてから許可を得てからの不在調査になります)
現場調査およびヒアリングは
リフォームに必要な情報をいただくだけではありません。
コミュニケーションを大切にしています!
皆様、ご自宅に来た担当さんとの共通点が見つかれば話は弾むと思いませんか?
皆さんと全くかみ合わない担当さんよりも、共通点をもっている担当さんのほうが安心していただくと匠エージェントでは考えています。
知らない人より知っている人、知り合いの知り合いといった遠い関係にも親近感を感じることでしょう。
さらに同じ趣味やお子様が同世代や同じ学校に通っておられるなどがあります。
弊社の女性スタッフであれば主婦・母親という同じご苦労やご経験をされている貴重な共通点があります。
お客様にご安心いただくよう、様々なお客様に合わせて、経験豊富なスタッフや「匠」が皆様とのコミュニケーションをとらせていただくために、細心に心配り・親切・丁寧に対応させていただきますので、ご安心ください!
ヒアリングが大切です!
ヒアリングとは、お客様が望むリフォームの基礎要望をおうかがいすることです。
その要望をもとに現場調査でリフォームの制約や工事範囲を確認させていただくことになるので、ヒアリングと現場調査は、やはり同時に行うことが最善でお客様にも安心いただけると思います。
おうかがいした、ご要望をもとにプランニングを行い、ご提案へと進みますが、お客様の生活を知り、改善すべきポイント、つまりリフォームのポイントを知ることが出来ます。
とくにヒアリングがきちんと行われることにより、適切なリフォームが提供できるということにつながるので、おうかがいした要望の質と量がポイントになります。
いろいろお伝えしたい
気持ちがあります!
単に古くなったり壊れた設備および部位を新しくすることが、リフォーム本来の目的ではありません。
たとえ設備のみの取り換えをお客様が希望されたとしても、住みにくくなった空間を現在の暮らし方に合わせて「暮らしやすくする」「ご提案をする」ということこそがリフォームの使命です。
ですので御家族の現状のお悩みと暮らし方を基準としたプランニングもお任せください。
そのためには、しっかりと現状をおうかがいしなければなりません。
お客様の暮らし方を豊かにします!
リフォームは、お客様の現在の暮らし方を変えたり、より豊かにする作業です。
そのために匠エージェントでは、お客様の現在の暮らし方、暮らしぶりを理解し、改善すべきポイントを見出します。
ヒアリングやお客様とのコミュニケーションと目視によって、イメージさせていただきますので、ご安心ください。
採寸や仕様確認など物理面だけに注力せず、「お客様の暮らし方」を、より理解する視点で現調を行っています。
ストレスを把握します!
お客様ご家族がそれぞれ、現在の暮らしのどこかにストレスを感じているのかを把握いたします。
たとえば「普段どんな時にイライラされていますか」というふうに、直接お聞きしながらストレスを探していきます。
最も一般的なストレスの一つが「節約」で「水の出しすぎ」や「強すぎる火力」などいつもご主人様やお子様たちに小言を言われる奥様は少なくありません。
小さなことに見えますが、毎日のことであり、ご家族の理解を得られない環境にいると、そのストレスは大変大きなものになっていきます。
そのストレスを感じておられるのかを確認し、その解消策(設備などの省エネ機能)を口頭でもご提案させていただき、お客様に喜んでいただけるよう匠エージェントでは考えています。
暮らしやすさを探しましょう!
ご家族の暮らしを理解することで、お客様の本当の潜在ニーズを把握することや、お客様の想像以上のご提案をすることが出来ます。
では、何をもって「暮らしやすい」と言われるのかは、お客様がどのように暮らされたいのかを担当・弊社で理解し、その暮らし方のイメージに限りなく近づけるリフォームを我々がしなければなりません。
ヒアリングは、お客様のイメージを具体化させるための情報を集める、非常に大切なことです。
お客様の求める生活空間は、どのようなものであるべきかをおうかがいする事が、本来のヒアリングの目的です。
本当の目的は見え隠れします!
「古くなったから新しくしたい」というお客様は、沢山おられます。
しかし、本当に新しくするだけが目的ということもあるのでしょうが、よくよくお尋ねすると「使い勝手も悪かった」という意味合いも多く含まれている場合があります。
お客様のためにも「便利にする」までご提案させていただくためにも、ヒアリングは重要と言えます。
ご要望をおうかがいするうちに、本当の目的が分かったり、なにか曖昧だった目的がはっきりと見えてくることもあります。