北九州市(若松区・小倉北区・小倉南区・八幡西区・八幡東区・戸畑区・門司区)
北九州市近郊もご相談を承ります。
経験豊富な住宅リフォーム提案士が問題を解決いたします!
北九州市の住宅リフォーム会社なら
匠エージェント
北九州市小倉北区下到津3丁目3-18(本社事務所)
北九州市小倉北区中井1丁目31-5(小倉店)
進化・成長を続けていくトイレ設備。皆様が思われるよりも簡単に最新トイレへの取り替えが実現できます。
トイレのリフォームでよくあるご質問・お悩みをもとに、トイレのリフォームポイントをご紹介します。
移動のしやすさと転倒防止
「トイレへの移動のしやすさ」「転倒を防ぐ」などの安全配慮を家族でよく考えましょう。
入り口の段差解消、洋式便器への取り替え、手すりが基本です。
今必要ない場合でも、手すりが後から取り付けられるように、下地を入れておくと、手すりが必要になった時に役立ちます。
ゆとりある広さのトイレとは
杖(つえ)などの補助器具や車いすの利用に備え、ゆとりある広さのトイレに使いやすい器具を選んでおきましょう。
【便器横寸法】横から腰をかがめて介助するスペースのおすすめは、便器横に500mm以上です。
手すりをつける
健康な人にとっても、足腰が痛い時、風邪をひいてふらついた時などに体を支えるものとしてあると便利な器具のひとつです。
家族誰もが使う場面がありますので、まずは便器横に手すりをつけてみましょう。
「縦手すり」は立ち座りを、「横手すり」は伝い歩きや座る姿勢を安定させるのに有効です。
※手すりを設置する箇所に十分な強度が確保されているか、施工業者に確認するなどしましょう。下地の無い箇所に設置すると、使用中の脱落など危険です。
温水洗浄便座
身体状況によって毎日入浴できない場合でも、温水洗浄便座があれば、おしりを清潔に保つことができます。
トイレのリフォームをしたいけど、何日もトイレを使用できないのは困る・・・そう言った声をよくお聞きします。
トイレリフォームを先延ばしにされる理由の一つです。
以前は、新しい便器への交換には、どうしても床を剥がしての工事(床下の配管工事)が必要な場合が多かった事で、工事完了までに数日かかる事もありました。
しかし、メーカー各社からリフォームに対応した便器が発売されている現在では、専用のアジャスタ(下図の赤い箇所)を使用し、配管を床上から伸ばすことができるようになっています。
床上のみの工事で取替えが完了するので、工期が短く、さらに費用も安く抑えることができます。
ポイント① リフォームの目的や条件を明確に!
○ とにかく掃除を楽にしたい・・・
○ シャワートイレをつけて清潔・快適にしたいのですが・・・
○ 冬がとくにトイレ便器が冷たくて寒いのは嫌なので・・・
○ トイレ内に専用の独立した手洗器を付けたい・・・
○ 出来たらトイレに鏡をつけたい・・・
○ ゴチャゴチャが嫌なので、収納が少しでもある方が・・・
○ 小物やポーチが置けるシャレた棚をつけたい・・・
○ スタイリッシュでモダンなホテルのようなトイレに・・・
○ 両親のために手すりを付けてあげたい・・・
○ 最新式の便器に取り替えてみたい・・・
ポイント② トイレの広さを知っておきましょう!
トイレ全体のサイズによって、取り付けられる便器のサイズも異なってきます。
また、トイレ内のコンセント位置も確認しておきましょう。
ポイント③ 予算をある程度決めておきましょう!
リフォーム費用には、商品代+工事・施工費用が必要です。
予めトイレのリフォームにかける予算を決めておくことで無理なくリフォームすることが出来ます。
注点① トイレ内に電源コンセントはありますか?
一般的な温水洗浄便座の電源コードの長さはおよそ1mです。
トイレ内に電源コンセントが無い場合は、0.8m以内の壁に独立した電源として設けてください。
温水洗浄便座には、横にコードがあるタイプと後ろにコードがあるタイプの2種類のタイプがあります。
ご購入前に電源の有無と位置をきちんと確認しておきましょう。
注意点② お使いの便器のサイズは?
腰掛便器には2種類の規格があります。
温水洗浄便座を交換する際は、ご自宅に設置されている便器の取り付け穴から便器先端までの寸法を測ってサイズを確認して、便器に合うサイズを選びましょう。
注意点③ 消費電力を確認しておきましょう
温水洗浄便座には、貯湯式と瞬間式の2種類があります。
貯湯式に比べ、瞬間式の総合的な消費電力は小さく省エネになりますが、使用時のピーク消費電力が貯湯式よりも大きくなります。
電気配線の状況に応じた機種を選びましょう。
注意点④ 取付方を確認しておきましょう
各トイレメーカーによって便器からの取り外し方法・便器の取り付け方法が異なります。
事前に遠慮なさらずに、ご確認ください。
お問合せからサービス提供開始までの流れをご説明いたします。
平日は時間がないという方も安心です。
平日はお仕事で忙しいという方のために、土日もご相談を受け付けております。
お客さまとの対話を重視しています。
お客さまとの対話を重視することがモットーです。お客さまのお話にじっくりと耳を傾け、時間をかけて丁寧にヒアリングいたします。
しっかり確認するのでご安心ください。
リフォームする前には現地の確認が必要になります。リフォーム内容によってポイントが異なります。外部の場合、調査することは可能ですが、ご説明等もありますので、なるべくなら、ご在宅時におこなわせていただいています。
丁寧にお話しさせていただきます。
リフォームの内容について、皆様の条件に合ったベストな提案をさせて頂きます。お見積もりも一緒にご提示し、ご説明をさせて頂きます。
リフォームのお見積もり内容は専門用語が多く難しい説明書きが記載されていますので、面談でのご提案になります。
弊社はフォロー体制も充実しています。
弊社では、お客さまにご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。