北九州市(若松区・小倉北区・小倉南区・八幡西区・八幡東区・戸畑区・門司区)
北九州市近郊もご相談を承ります。
経験豊富な住宅リフォーム提案士が問題を解決いたします!
北九州市の住宅リフォーム会社なら
匠エージェント
北九州市若松区浜町2丁目19-7-202(本社事務所)
北九州市小倉北区中井1丁目31-5(小倉店)
腰をかがんで、力を入れてゴシゴシ…、浴室内や浴槽のお手入れは若い人でも大変なものです。
少しでもラクに掃除ができるように汚れがつきにくく、落としやすい仕様にしておきたいものです。
最近のユニットバスは、比較的浴槽が浅いので、大きく腰をかがめなくてもお掃除することができます。
浴槽のお手入れ性を考えるなら、まず素材選びを慎重にしましょう。
予算やメーカーによって素材を選べない場合もありますが、お手入れしやすい素材を採用しているメーカーを選ぶ事をお勧めします。
ユニットバスの浴槽の素材には、主なメーカーで言うと人造大理石、FRP、ホーロー、ステンレスなどがあります。
最近は人造大理石やFRPが主流になっていますが、予算次第になります。
人造大理石は、豊富なカラーバリエーションがあり、肌ざわりのよいという特徴がありますが、グレードで質感・見た目も違ってきますので、実物をしっかり見ておきましょう。
汚れが落ちやすいのが大きな特徴で、中性洗剤とスポンジで洗えばわりと簡単に汚れを落とせます。
FRPは、ガラス繊維強化プラスチックのことで、保温性があり、カラーバリエーションが豊富です。
汚れやキズが付きやすいという面もありますが、こちらの素材も人造大理石同様に中性洗剤とスポンジで洗えば、汚れを簡単に落とすことができます。
どちら(人造大理石・FRP)でも、お手入れ性という点では優れていますが、人造大理石の方が若干有利かもしれません。
ホーローは、ガラス質なので、独特の滑らかな肌ざわりと美しいカラーで人気があります。
材質的にも非常に丈夫で、傷が付きにくいのが大きな特徴です。お手入れは、サッと簡単にしつこい汚れを落とすことができます。
ステンレスは、ご周知のとおり、キズや錆に強く、清潔さを保つことができますが、採用しているメーカーは少ないのが特徴です。
ユニットバスの床や壁、天井材は樹脂系が一般的です。汚れがつきにくく、目地が少ないので、お手入れも簡単です。
浴室の天敵といえば湿気、つまりカビです。ユニットバスでも組み立てたパネルの継ぎ目などに発生することがあります。
カビの発生原因になる水滴や水たまりが残り、水アカが付着しないように、壁や床が水をはじくように、特殊表面加工を施したものや、傾斜角度をつけて排水性能を高めています。
さらに予算に余裕があれば、浴室暖房乾燥機を設置して、入浴後に乾燥しておくとカビの発生を未然に防げます。
その他に、排水溝に髪の毛が絡まないように水流で工夫しているものや、飛び散った石けん汚れを防ぐために特殊コーティングを施した鏡などもあります。
金具自体に凹凸が少なくお手入れがしやすい水栓機器や、カウンターの裏を掃除がしやすい跳ね上げ式のカウンターなどもあります。
忘れてはいけないのが色選び、水アカはどうしても明るい色より、黒っぽい色の方が目立ちやすくなりますので、選ぶ際には、好みの色をとるか、お掃除ラクをとるかになります。
これらの機能は、ショールームで実際に確認しながら、選びましょう。
お問合せからサービス提供開始までの流れをご説明いたします。
平日は時間がないという方も安心です。
平日はお仕事で忙しいという方のために、土日もご相談を受け付けております。
お客さまとの対話を重視しています。
お客さまとの対話を重視することがモットーです。お客さまのお話にじっくりと耳を傾け、時間をかけて丁寧にヒアリングいたします。
しっかり確認するのでご安心ください。
リフォームする前には現地の確認が必要になります。リフォーム内容によってポイントが異なります。外部の場合、調査することは可能ですが、ご説明等もありますので、なるべくなら、ご在宅時におこなわせていただいています。
丁寧にお話しさせていただきます。
リフォームの内容について、皆様の条件に合ったベストな提案をさせて頂きます。お見積もりも一緒にご提示し、ご説明をさせて頂きます。
リフォームのお見積もり内容は専門用語が多く難しい説明書きが記載されていますので、面談でのご提案になります。
弊社はフォロー体制も充実しています。
弊社では、お客さまにご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。