北九州市(若松区・小倉北区・小倉南区・八幡西区・八幡東区・戸畑区・門司区)
北九州市近郊もご相談を承ります。
経験豊富な住宅リフォーム提案士が問題を解決いたします!
北九州市の住宅リフォーム会社なら
匠エージェント
北九州市小倉北区下到津3丁目3-18(本社事務所)
北九州市小倉北区中井1丁目31-5(小倉店)
住まい全体をリフォームする人もいれば、予算に合わせてと部分的に行う人もいます。工事範囲によって、費用は大きく違ってきます。
リフォームの工事費を構成する要素は、大きく分けて材料費と施工費です。
材料費はキッチンやユニットバスなどの設備機器、フローリングやドアといった建具にかかる費用です。
施工費はつまり人件費で、施工する職人にかかる費用です。
キッチンのリフォームを考えたとき、位置を変えずに機器交換のみを行えば、ほとんど内装費用はかからず、機器代と取付費程度ですみます。
壁付け式から対面式にキッチンスタイルも変えるとなると、設備業者、電気業者、内装業者など工事項目や入る職人も増え、費用もグンと上がります。
施工費は同じ程度でも、選んだ素材や仕様によって工事費に差が生じます。
システムキッチンの場合、同じサイズでも30~200万円ぐらいのものまで幅があります。差額はおもに、材料費の違いから生まれます。
システムキッチンのキャビネットの天板(ワークトップ)や扉の素材、水栓やコンロ、レンジフード、食器洗い乾燥機、浄水器といったオプションの有無など、さまざまな要素が影響します。
このように工事費は、材料面でのグレードの違いと工事にかかる手間の両面から変動します。
予算オーバーなどコストの調整をしたいときは、材料のグレードを検討したり、工事範囲全体の見直しをしましょう。
リフォーム工事費は工事内容にもよりますが、一度にまとめてなりません。
回数や時期は会社によって異なりますが、多くが小規模リフォームでも着工前に2分の1程度を請求し、工事が完了してから残りの金額を請求します。
大規模になると、契約時、着工時、竣工(工事の完了)後の3回程度になります。
工事の中間で請求する大規模工事もあり、その場合は4回になります。
着工時や途中でのご請求は、経費や資材や材料費、職人さんへの支払などのための理由があるので、ほとんどの会社がそうした形式をとっています。