北九州市(若松区・小倉北区・小倉南区・八幡西区・八幡東区・戸畑区・門司区)
北九州市近郊もご相談を承ります。
経験豊富な住宅リフォーム提案士が問題を解決いたします!
北九州市の住宅リフォーム会社なら
匠エージェント
北九州市若松区浜町2丁目19-7-202(本社事務所)
北九州市小倉北区中井1丁目31-5(小倉店)
建物の骨組み(駆体)を「構造」といいます。
おもに駆体に使われる材質(木・鉄骨・コンクリート)によって分けられます。
建てる方法のことを「工法」といい、大きくは軸組工法と壁式工法み分かれます。
日本の気候・風土の中から発達してきた工法で、在来工法とも呼ばれています。
日本でもっとも主流の工法で、土台や柱、梁(はり)といった軸材で骨組みが構成されています。
柱や梁などで支えるため、開口部が大きくとれるなど設計の自由度が高く、増改築やリフォームにも対応しやすい工法です。
北米で発達・普及した工法で、2インチ×4インチあるいは、その整数倍の断面をもつ規格化された木材で柱の軸組をつくります。
それに構造用合板を釘打ちによって複合パネル化していくため、枠組壁工法ともいいます。
木造軸組工法と比べて、耐震性・気密性・耐火性に優れており、工期も短いのが特徴です。
耐力を壁で確保しているため、開口部を大きくとりにくいことや、将来的な壁の撤去や貫通などはできず、間取りの変更が難しいです。