北九州市(若松区・小倉北区・小倉南区・八幡西区・八幡東区・戸畑区・門司区)
北九州市近郊もご相談を承ります。
経験豊富な住宅リフォーム提案士が問題を解決いたします!
北九州市の住宅リフォーム会社なら
匠エージェント
北九州市小倉北区下到津3丁目3-18(本社事務所)
北九州市小倉北区中井1丁目31-5(小倉店)
自然換気は、窓などの開口部によって、室内の温度差(換気)や外風圧(風力換気)で換気するもっとも省エネな換気方法です。
機械換気には、給気と排気の両方にファンを用いる第1種換気、給気ファンを用い自然換気を行う第2種換気、排気にファンを用い自然給気を行う第3種換気があります。
第3種換気は、トイレや台所などの臭気や熱気が発生する場所に排気ファンを設置することにより、周辺への臭気・熱気の拡散を防ぐ効果があり、一般的な住宅でもっとも多く採用されています。
第2種・第3種は、気密性能が低いと給気量と排気量のバランスが崩れてしまうため、気密性能の確保を図ることが大切です。
室内の空気が1時間に外気と入れ替わる回数を換気回数といいます。
住宅の場合、換気回数が0.5回/h以上の機械換気設備(24時間換気)の設置が建築基準法で義務付けられています。
換気扇はおもに、プロペラファン(直積排気式)とシロッコファン(ダクト排気式)があります。
プロペラファンは、屋外へ直接排気できる場合に設けられ、従来の一戸建て住宅を中心によく見られるタイプです。
プロペラファンは、取り付けも簡単で、排気量も大きいのがメリットです。
シロッコファンは、天井や壁に換気扇を設置し、ダクトによって外部に排気します。
シロッコファンは、外部に面していない部屋に換気扇を設ける場合に使用されることが多く、アイランドキッチン(部屋の真ん中にあるキッチン)やマンションなどでよく見られるタイプです。