北九州市(若松区・小倉北区・小倉南区・八幡西区・八幡東区・戸畑区・門司区)
北九州市近郊もご相談を承ります。
経験豊富な住宅リフォーム提案士が問題を解決いたします!
北九州市の住宅リフォーム会社なら
匠エージェント
北九州市小倉北区下到津3丁目3-18(本社事務所)
北九州市小倉北区中井1丁目31-5(小倉店)
空調方式は、対流式、伝導式、放射(輻射)式の3つに分けられます。。
対流式は、エアコンやファンヒーターなどのように温度や冷風を直接放出し、強制的に空気の対流を起こして室内の温度を上下させます。
立ち上がりが早いため急速に冷暖房が効きますが、冷たい空気は下降し暖かい空気は上昇する空気の性質により、ムラができやすくなります。
また空気の対流によりホコリやアレルギー成分を一緒に巻き上げてしまうデメリットはあります。
伝導式は、ホットカーペットのように、部分的な暖房器具でも直接体に触れることで暖かさを感じることです。
気流がないので、ホコリが舞い上がらず不快感も少ないのですが、部屋全体の空気は暖まらず、その場から離れてしまうと寒くなってしまいます。
放射式は、放射の空気を介さず温度の高い方から低い方へ熱が伝わる現象を利用して、室内に暖かい面や冷たい面を設けることで、暖かさや涼しさを感じることができます。
伝導式と同様にホコリが舞い上がらないメリットがありますが、部屋全体が冷暖するまでに時間がかかります。
床暖房は「放射」を主体として、床に接する物へ熱を直接伝える「伝導」と床の熱で温まった空気が部屋の中に広がる「対流」との組み合わせで、その相乗効果により快適な温度環境をつくることができます。
床暖房には、電気式、温水式の2タイプがあり、それぞれ温まり方やコストが異なります。
床のパネルは、仕上げ材一体型や分離型など多くの仕様があります。
最近では、リフォームでも手軽に床暖房が設置できるように、既存床の上に直接貼れるタイプもあります。