北九州市(若松区・小倉北区・小倉南区・八幡西区・八幡東区・戸畑区・門司区)
北九州市近郊もご相談を承ります。
経験豊富な住宅リフォーム提案士が問題を解決いたします!
北九州市の住宅リフォーム会社なら
匠エージェント
北九州市小倉北区下到津3丁目3-18(本社事務所)
北九州市小倉北区中井1丁目31-5(小倉店)
壁や天井、床の断熱性を高くしても、窓から多くの熱が出入りします。
断熱リフォームをするときは、窓を一番に検討する必要があります。
窓を断熱するのはガラスとサッシです。
ガラスは複層ガラスやLow-E複層ガラスに、サッシは断熱サッシにすることで断熱性や遮熱性が高くなります。
複数枚の板ガラスを重ね、その間に乾燥空気や不活性ガス(アルゴンガス)、真空状態にした中間層を設けたガラスです。
中間層は密閉されているため、基本的に中間層の厚さが増すほど断熱性能は高まります。
おもに2枚のペアガラスが使われていますが、中間層にガラスを一枚追加した3枚のトリプルガラスもあります。
Low-E複層ガラスは、複層ガラスの間に特殊な金属膜をコーティングしたガラスです。
外装ガラスの内面側に特殊金属膜を設けたものを遮熱高断熱複層ガラス、内側ガラスの外面に設けたものを高断熱ガラスと呼んでいます。
立地の寒暖や開口部の向きによって使い分けると効果的です。
アルミサッシは断熱性が低いので、アルミの内部に樹脂(プラスチック)片を挟んで熱を伝わりにくくした樹脂サッシ、外側はアルミで内側を樹脂にした複合サッシ、北欧製の輸入品木製サッシなどが断熱サッシとして位置づけられています。
簡単にできる窓断熱に、樹脂サッシを使った内窓(インナーサッシ)があります。
今あるサッシの室内側に、もう1つサッシを設けるだけです。
既存のサッシと内窓の間に空気層ができて断熱が向上し、結露や防音、防犯対策としても効果的です。
内側にも、複層ガラスとLow-E複層ガラスタイプがあります。
今より、日差しや風通しをよくしたい場合は、窓の位置や大きさを変更する必要があります。
構造に影響がない範囲であれば、窓を追加することも可能です。
窓の変更は構造がからむため、夏と冬の日差しの方向や風の流れを確認し、最小限の変化で最大の効果があがるようにしましょう。
部屋の内部も間取りをなるべく解放的にすると、光や風を取り入れやすくなります。
窓を増やせないマンションでも、間仕切りをなくしたり、ドアを引き戸に変え夏場は解放しておけば、明るく風通しがよくなります。