北九州市(若松区・小倉北区・小倉南区・八幡西区・八幡東区・戸畑区・門司区)
北九州市近郊もご相談を承ります。
経験豊富な住宅リフォーム提案士が問題を解決いたします!
北九州市の住宅リフォーム会社なら
匠エージェント
北九州市小倉北区下到津3丁目3-18(本社事務所)
北九州市小倉北区中井1丁目31-5(小倉店)
お住まいのお悩みで上位にあがるのが収納です。
収納スペースが少なくモノが散乱していて片付かないなどの理由です。
しかし収納とは、どれだけ多くのモノを収納できるかではなく、どれだけ効率よく出して使えるかです。
収納方法はおもに「分散収納」「集中収納」「未利用空間の収納」の3つに分けて考えることができます。
毎日出し入れするモノは、それぞれ使う場所に収納することが基本です。
たとえば、これまで収納が足りなかったリビングに天井まで高さのある「壁面収納」を設けると、子供の学校関係の書類から医薬品、本、CDやDVDなど、種々雑多なモノを収納できるようになります。
分散収納は、壁面などを利用することが多いため、インテリアとのコーディネートが大切になります。
季節のモノや出し入れが年数回程度のモノは、まとめて収納します。
最近では、各部屋に収納を便宜設けるほか「玄関収納」や「ウォークインクローゼット」などの集中的にしまえるスペースをリフォームの際に設けるケースが増えてきています。
たとえば、玄関の土間続きに大きな収納スペースを確保すると、靴がたくさんしまえるだけでなく、長いコートやゴルフ用品、大きなバックやリュックサックなどかさばるモノで、かつ玄関先に置いておくアウトドア用品がしまえて重宝します。
デッドスペースになりがちな屋根裏空間や階段下、床下などに収納スペースを設ける方法です。
日常的に使っていない空間を活用することができます。
さらに現場で思いがけないスペースができるようであれば相談してみましょう。