北九州市(若松区・小倉北区・小倉南区・八幡西区・八幡東区・戸畑区・門司区)
北九州市近郊もご相談を承ります。
経験豊富な住宅リフォーム提案士が問題を解決いたします!
北九州市の住宅リフォーム会社なら
匠エージェント
北九州市若松区浜町2丁目19-7-202(本社事務所)
北九州市小倉北区中井1丁目31-5(小倉店)
コンセントやスイッチの失敗談
工事が終わってから、失敗したと思っても遅いのが、スイッチとコンセントの数です。
コンセントをもっと増やしておけばよかったという後悔が多くみられます。
毎日使うので、ちょっとした不便の積み重ねにより、とても不便だと感じるようになってしまいます。
スイッチとコンセントの位置や数は、生活の様子を施工会社に伝えて決めましょう。
どの位置にどんな家電を使うのかを打ち合わせし、必要なコンセントの位置と数を確認しましょう。
1箇所の場所から対象負担をオンオフさせるためのスイッチで、照明器具のオンオフ用として、もっとも一般的なスイッチです。
片切りスイッチを大型にし、押しやすくしたものです。
指で押すだけでなく、手の甲や肘でもボタンが押せるため、手がふさがっていてもオンオフが容易です。
ワイドスイッチの中には、スイッチ本体が取り外せるようになっており、ハンドルリモコンとして照明のオンオフが出来るものもあります。
3路スイッチは2箇所の場所から、4路スイッチは3箇所の場所から1つの照明をオンオフさせるためのスイッチです。
住宅の廊下や入り口が2箇所ある居室などで、どちらからでも照明を点灯・消灯させたい場所に使用します。
切状態にしても数十秒~数分はオン状態を継続するスイッチです。
玄関の照明など、即座にオフにするとドアの位置などがわからなくなってしまう場所に使用します。
オフの状態の時に、ネオンランプが光るスイッチです。
オフピカスイッチとも呼ばれ、階段照明、廊下照明、トイレのスイッチにホタルスイッチを採用することが多く、暗がりでスイッチを探すのが容易になります。
オンにすると内蔵されたランプが同時点灯するスイッチです。
換気扇など運転状況の判断が容易になります。
照明器具の明るさを調整できるスイッチです。
調光対応の照明器具・ランプを使用する必要があります。
センサーにより人などを感知した時に動作するスイッチです。
人がいない間は消灯できるため、省エネルギー効果があり、駐輪場やエントランス、トイレの照明器具として適しています。
水や湿気が侵入しないようスイッチ全体を防水ゴムカバー・ゴムパッキン等で覆ったものを防水スイッチと呼びます。
スイッチを手動で操作することなく、周囲が暗くなれば自動でオンとなり、周囲が明るくなると自動でオフになります。
ガーデン灯や門灯に使用されています。