北九州市(若松区・小倉北区・小倉南区・八幡西区・八幡東区・戸畑区・門司区)
北九州市近郊もご相談を承ります。
経験豊富な住宅リフォーム提案士が問題を解決いたします!
北九州市の住宅リフォーム会社なら
匠エージェント
北九州市若松区浜町2丁目19-7-202(本社事務所)
北九州市小倉北区中井1丁目31-5(小倉店)
省エネで環境に優しくて経済的、そんなエコな住まいにするためには、断熱をしっかり行い、採光・通風をよくすることが基本となります。
省エネ住宅になる設備機器が多く出ています。
それらの住宅設備の導入で、暮らしを変えずに光熱費を削減できます。
我慢せずにエコな暮らしをできるのが、省エネ住まいや省エネ設備のよいところです。
太陽の光エネルギーを受けて、太陽電池が発電した直流電流を、パワーコンディショナーにより、電力会社と同じ交流電力に変換し、家庭内のさまざまな家電製品に電気を供給できるシステムです。
発電時にCO₂を発生しない、余剰電力を電力会社に売ることができる、などの利点があります。
太陽光パネルを屋根に搭載するため、その荷重に建物が耐え、耐震性も確保できるかといった構造の検討が必要になります。
燃料電池は、水素を燃料として供給することで、酸素との電気化学的な反応により、取出される電気エネルギーを電力として利用します。
発電時のエネルギー効率が高く、水素と酸素の反応により水が成形されるだけで、廃棄物が排出されないことから、クリーンな次世代の発電装置として期待されています。
比較的手軽に導入できる省エネ設備に「エコジョーズ」と「エコキュート」があります。
エコジョーズは、廃熱を利用して効率よくお湯をつくるので、通常のガス給湯器よりもガスの使用量が低減し、ガス代の節約をすることができます。
エコキュートは、おもに深夜の安い電力を利用してお湯をつくります。
作ったお湯を貯水タンクの中に貯めておくしくみです。
一旦タンクにお湯を貯めておくので飲用はできません。
トイレの節水タイプは、今では新しい設備に交換すれば標準的についている機能になっています。
一般家庭の生活水の使用量の中で、トイレの使用水量が約3割近くを占めています。
1970年には13リットル(大1回で流す量)だった洗浄量は、1990年には8リットルに、2006年以降には6リットル以下の節水便器になっています。
使用水量の節約は、水道代の節約につながります。
保温浴槽は、発泡ポリスチレン断熱材で浴槽を包んでいます。
5時間で温度低下は約マイナス2.5℃と高い保温効果を得られます。
さらに、中に断熱材が入った風呂フタと組み合わせると、より効果的です。