北九州市(若松区・小倉北区・小倉南区・八幡西区・八幡東区・戸畑区・門司区)
北九州市近郊もご相談を承ります。
経験豊富な住宅リフォーム提案士が問題を解決いたします!
北九州市の住宅リフォーム会社なら
匠エージェント
北九州市小倉北区下到津3丁目3-18(本社事務所)
北九州市小倉北区中井1丁目31-5(小倉店)
トイレは、1日に何度か利用し、さらにお客様も迎える場所です。
狭い空間のため、比較的手軽に、よく考えずにリフォームしてしまいがちですが、かえって使い勝手が悪くなってしまうこともあります。
小さい空間だからこそ、応接間感覚のような空間づくりを行いましょう。
狭いからこそ、便器やアクセサリーのサイズや位置をよく考えましょう。
ドアが開きやすいかどうかを確認しましょう。
ドアは外開きが基本です。
内開きだと、中で人が倒れたりしたときに開けられません。
既存の配水管の位置に新規の便器(リフォーム用トイレ)が取り付けられるか確認しましょう。
上階に新規のトイレを設ける場合は、給水・配水管の経路を確認しましょう。
幅0.9m×長さ1.5mの広さが目安です。
介護スペースを確保するのであれば、便器側に50㎝前後のスペースを確保しましょう。
緊急の救助や介助を考えるのであれば、扉開口有効幅80㎝以上を確保しましょう。
寒々しくならない色使いを心掛けましょう。
抗菌性があったり、汚れにくく、お掃除しやすい素材を選びましょう。
必要=換気扇、トイレリモコン、アース付きコンセント、ペーパーホルダー。
あると便利=手すり(バリアフリー用手すり)、カウンター、緊急ブザー、温風ヒーター、パネルヒーター、収納ボックス。
40W程度を目安に考えましょう。
センサーによる点灯・消灯も便利ですが、長時間座ったままでいると消えてしまう場合もあります。
機械換気が基本ですが、タイマー付き換気扇にすると便利です。
ドア下部に隙間を設け、通風をうながしましょう。
小窓があると自然換気ができて便利です。