北九州市(若松区・小倉北区・小倉南区・八幡西区・八幡東区・戸畑区・門司区)
北九州市近郊もご相談を承ります。
経験豊富な住宅リフォーム提案士が問題を解決いたします!
北九州市の住宅リフォーム会社なら
匠エージェント
北九州市小倉北区下到津3丁目3-18(本社事務所)
北九州市小倉北区中井1丁目31-5(小倉店)
最近のトイレは清潔さや使い勝手などが向上し、とても魅力的に見えます。
リフォームでは既設のトイレを撤去して設置しますので、まずは現在のトイレの仕様を把握することが大切です。
トイレをリフォームする際に知っておきたい、トイレ選びのポイントをご紹介します。
壁に接続されておらず排水管が見えない
壁排水
壁から排水管が繋がれており排水管が見える
トイレの排水には大きく分けて床排水方式と壁排水方式の2種類があります。
戸建住宅では便器の真下に配水管が接続されているため、排水管を見ることができない床排水方式が多いです。
一方マンションの場合は、便器の後ろ側で配水管が接続されている壁排水方式が多いです。
まれにマンションでも床排水の場合がありますので、お家の配水管が床と壁、どちらから接続されているか確認しましょう。
排水芯の位置も確認
各メーカーによって排水芯の位置が違いますので、忘れずにしっかり確認しましょう。
床排水と壁排水では測り方が異なりますので、注意が必要です。
トイレのタンクにはタンクを外したタンクレスのトイレと、従来型のタンクがついたタンク式トイレがあります。
タンクレスのメリット・デメリットを理解して、ご希望に応じたトイレを選ぶことが重要です。
タンク式トイレからタンクレスに変えると、トイレ本体の奥行きが10cmほど小さくなるため、空間が広くなります。
小さなトイレ空間では10cmの差が大きく感じます。
タンクレストイレはタンクがなく、凹凸のない形状になっていますので、とても掃除がしやすいです。
見た目がスッキリとします。
継ぎ目の少ない形状なので、スタイリッシュでおしゃれなトイレ空間を演出できます。
タンクレストイレでは、必ず別に手洗いが必要になります。
特にマンションの場合は配管作業ができない場合がありますので、事前に付けられるか把握しておく必要があります。
タンクレストイレはタンクに水を貯めず、直接水を流します。トイレの水圧が低いと使えないことがありますので、事前に確認が必要です。
しかし最近では水圧の弱さを補うブースターや、一時的な小さなタンクを内蔵しているものなど水圧対策が進んでいますので、水圧の弱さで設置できないということは減ってきています。
タンクレストイレは水を流すのにも電気を使います。
停電になるとバケツに水を組んで流す必要があります。
オプション部品を付けることで、停電時にも流せるトイレもあります。
また、タンクがありませんので、断水時には都度バケツを用意して流す必要があります。
トイレの形状を選んだなら、ご家庭のトイレに必要な機能を考えてタイプを選びましょう。
特にタンクレストイレにはさまざまな機能が付いているので、同じ機種でもタイプによって機能と価格が異なります。
こちらでは特に要望の多い機能をピックアップしましたので、トイレ選びの参考にしてください。
使うときだけ便座を瞬間的に暖めて、使用しないときのムダな電力を軽減します。
温風でトイレルームを暖房します。
トイレを照らす夜間用のライトです。
夜中でも眠気を覚ましにくい優しい明るさで、便器の位置を照らしてお知らせします。
人の動きにあわせて、ふたの開閉が自動で作動します。
ふたのしめ忘れを防げます。
いろいろな洗い方にあわせた洗浄機能が選べます。
心地いい温風でおしりをさらさらに乾かします。
使用後の吸い込み量が自動的に変わって「におい」を脱臭したり、イオンの力でトイレのにおいの元になる「におい原因菌」を除去したりすることで消臭します。
お手入れしづらかった便器のフチをなくした滑らかな形状です。
力を強く加えることなく、汚れもサッとひとふきできます。
除菌水をミスト状に吹きかけ、汚れをつきにくくします。
洗剤の泡でトイレをきれいにします。
少ない水でもしっかり便器を洗浄します。
古いトイレには、室内に電源コンセントのないものが少なくありません。
最新のトイレの設置にはコンセントが必要です。
コンセントがない場合、取り付けの際に電気工事が別途必要となります
あらかじめ電源の有無をご確認ください。