北九州市(若松区・小倉北区・小倉南区・八幡西区・八幡東区・戸畑区・門司区)
経験豊富な住宅リフォーム提案士が問題を解決いたします!
北九州市の住宅リフォーム会社なら
(株)匠エージェント
〒803-0846 北九州市小倉北区下到津3丁目3-18(本社)
〒803-0836 北九州市小倉北区中井1丁目31-5(小倉店)
大工・内装工事は、数多くあるリフォーム工事の中でも、とくに相談が多い工事になります。
大規模な増築工事や改修工事、あるいは床の張り替えなどの小規模工事から様々です。
「最近は本当の大工が減ってきた」
匠エージェントの大工はつぶやいています。
匠エージェントでは、しっかりと現場が監督し、施工中でもお客様に対して適切な提案・アドバイスが出来る大工が、皆様のお宅を施工します。
「自分の家と思って丁寧な仕事を!」
弊社の大工は、誠意を持って仕事をします。
高齢になるとベッド生活になってきます。
理由は起き上がる動作がベットの方が楽だからです。
「起き上がるのと降りるのとの違い」です。
しかし和室と言えば畳。
ベッドを据え付けても重量がかかり、畳を痛める原因となるので、寝室として使うのであればフロア材をお勧めします。
和タンスや洋服タンスをおくスペースが多ければ、そこで洋間にチェンジして、クローゼット収納に変更という選択肢は間違っていません。
リフォームしたい部屋の使い方によって、リフォーム提案士の提案は変わってきます。
弊社では豊富な経験を元に、柔軟な提案を行いますのでご安心下さい。
「リフォーム後に誰が見に来るか分かりません。恥ずかしい仕事はしたくない。プロに見られてる事を意識して現場に入っています」
匠エージェントの大工はそう言います。
いろいろな経験をしてきたから、信用という重みがあります。
「人目見ただけで、その仕事の善し悪しがわかる」
そんな匠エージェントの大工に相談してみませんか。
マンション暮らしですぐ考えることは、近隣を気にすることなくゆったりと暮らしたいものです。
主に階下の方に対しての気遣いです。
とくに小さなお子様がいる場合は、物を落とした音や動き回る音などが気になる事も少なくありません。
気遣いの方であればあるほど、育児のストレスの原因にもなります。
集合住宅では、とくに階下に対する騒音問題への配慮が重要となってきます。
とりわけ、床に何らかの衝撃が加わって生じる「床衝撃音」は、生活騒音の問題の中の大きな原因のひとつ。
遮音木質フローリングは耳障りになりやすい「軽量床衝撃音」をやわらげ、快適な住まい環境づくりに効果を発揮します
とくに上下階の音が響きやすいマンションにはLL-45(※)以上の等級の遮音床材が最適です。
(※)上階の床音が下階でどの程度に聞こえるのかの基準として決められている、音の伝わりにくさの数値をL値またはL等級といい、【遮音等級】を表しています。
その後にある数字は、小さいほど遮音性能がよいことを示しています。
※ 今後、新たにΔ(デルタ)Lー○等級として提言されています。
パーティクルボード
パーティクルボードは、主に床や壁の下地材として使われます。
木質の建材の一種で、木材の廃材や建築解体材、小径木などが原料に使われていて、細かくした木材の破片に合成樹脂接着剤を加え、高温かつ高圧をかけて成形することで製品となります。
■長所
・価格が安い。
・品質や厚みにムラがない。
■短所
・小口(パーティクルボードの断面)が粗い。
・釘やネジを保持する力が弱い。
・水や湿度に弱い。
長年、床下などで使用されていると、どうしても劣化して過重に耐えられないケースが目立ちます。
短所にも記載しているとおり、湿気や水分に弱いのが、このパーティクルボードの特徴とも言えます。
クロス(壁紙)工事は、色・柄選びで迷ってしまいます。
小さなサンプルから選んでいくので、慎重に慎重をきさなければなりません。
どんな家具を置くのか、あるいはどのような色合いのテーストでまとめるかで選択肢が変ります。
経験豊富なコーディネーターと納得いくまで考えましょう!
「あとで変更したい・・・」そう思っても発注した後では余分なお金が発生します。
匠エージェントでは、経験豊富なコーディネーターが強力させていただきます。
一緒に時間をかけて、楽しく選んでいきましょう!
着工時に「どんな柄だったっけ・・・?」せっかく選んだのに、それでは悲しすぎます。
お問合せからサービス提供開始までの流れをご説明いたします。
平日は時間がないという方も安心です。
平日はお仕事で忙しいという方のために、土日もご相談を受け付けております。
お客さまとの対話を重視しています。
お客さまとの対話を重視することがモットーです。お客さまのお話にじっくりと耳を傾け、時間をかけて丁寧にヒアリングいたします。
しっかり確認するのでご安心ください。
リフォームする前には現地の確認が必要になります。リフォーム内容によってポイントが異なります。
丁寧にお話しさせていただきます。
リフォームの内容について、皆様の条件に合ったベストな提案をさせて頂きます。お見積もりも一緒にご提示し、ご説明をさせて頂きます。
リフォームのお見積もり内容は専門用語が多く難しい説明書きが記載されていますので、面談でのご提案になります。
弊社はフォロー体制も充実しています。
弊社では、お客さまにご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
9:00~18:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
月曜日
(祝日と重なる場合は翌日)
詳しくはお電話ください。
お気軽にご連絡ください。
お気軽にご相談ください。