北九州市(若松区・小倉北区・小倉南区・八幡西区・八幡東区・戸畑区・門司区)

経験豊富な住宅リフォーム提案士が問題を解決いたします!

北九州市の住宅リフォーム会社なら
(株)匠エージェント

〒803-0846 北九州市小倉北区下到津3丁目3-18(本社)

〒803-0836 北九州市小倉北区中井1丁目31-5(小倉店)

0120-094-654

受付時間 9:00~18:00

定休日  月曜日

北九州市の住宅リフォーム会社なら匠エージェント

クロス(壁紙)リフォーム

抗ウィルス壁紙・クロス

一般的によく目にする「抗菌機能」。壁紙でも抗菌機能を持ったものがたくさんラインナップされています。しかし、この抗菌機能だけではウイルスに対しては効果がありません。
それは菌とウイルスではサイズも構造も異なるからです。
つまり、抗菌機能だけでは、大腸菌は抑制できてもノロウイルスには効果がないのです。

サンゲツ:抗ウィルス壁紙

 Point 01

壁紙表面に付着したウイルスを減少。

抗ウイルス性成分が、ウイルス表層のタンパク質を変性・破壊し、さらに有機成分を分解。壁紙表面に付着したウイルスを減少させます。

 

Point 02

抗菌性にも優れ、よりよい衛生環境に。

ウイルスだけでなく、細菌の繁殖を抑制する働きもあり、よりよい衛生環境づくりをお手伝いします。

日本では、古くは湿式と呼ばれる塗り壁が一般的でした。

しかし、戦後15年から20年経過した1960年代、施工に手間がかかり、工期も長くなる湿式の壁に変わり、石膏ボードなどを下地にして糊で壁紙を張っていく乾式工法が普及し、施工の容易さや安さが受け入れられ、現在は乾式と呼ばれる壁紙で仕上げられている家がほとんどです。

その壁紙で代表的なビニルクロスをはじめ、紙クロス(紙壁紙)や無機質の材料を薄く表面に塗着させた無機質壁紙なども開発され、壁紙を選択されるだけでも大変に感じているのではないでしょうか。

そこで、ここでは、とても種類の多い壁紙のそれぞれの特徴について
見ていきましょう。

クロスの種類

★ ビニルクロス

 

もっとも普及しているのが、このビニルクロスです。

その普及率は9割以上ともいわれています。

選ばれる理由は、コストパフォーマンスと、手入れの簡単さ、種類の豊富さ、施工の容易さが挙げられるでしょう。

また、デザインのバリエーションや絵柄付きのもの、天然素材の風合いを再現したものなどがどんどん開発され安っぽさを感じさせないビニルクロスも多くあります。

メーカーから出されるカタログはため息が出るほど分厚く選ぶのにも一苦労します。

このビニルクロスですが、ポリ塩化ビニルを主原料としたものが多く、それにプリントや発泡、エンボス加工を施すことで様々なデザインや柄を作ることが可能です。

なお、ポリ塩化ビニルの成形をしやすくするための可塑剤変色やカビを防止する安定剤などが添加されており、これらの物質の体の影響を心配される方が塗り壁や紙壁紙を選択されるようです。

なお、製造ですが、そのポリ塩化ビニルに紙や不燃紙を裏打ちして製品が完成です。

 

【メリット】

 

  • 施工性がしやすいため、施工費を抑えられる
  • 汚れがついても拭き取ることができるので、メンテナンス性が良い
  • 商品の種類が豊富で、選択肢が広い
  • 難燃処理された主品を選ぶことで、防火性を上げることが可能
  • 防カビ剤が添加された商品を選ぶことで、カビへの対策も可能

 

【デメリット】

 

  • 合成製品なので、素材感を楽しむことは難しい
  • 年数が経過すると剥がれなどが生じやすい
  • 部分的な補修が困難
  • 独特のニオイがある
  • 化学物質を含有するので、アレルギー体質の方は注意が必要

 

 

ビニルクロスの豆知識

~ クロスの調湿効果 ~

 

クロスでも調湿性を持たせたものがラインナップされています。

女性や小さなお子様がいる家庭にとっては、肌の乾燥や結露が気になる方も多いと思いますので、調湿作用のあるこういったクロスは気になるところだと思います。

しかし、クロスは貼る面積は大きいものの厚みがそれほどなく、大きな期待をしていると裏切られる結果になるかもしれません。

もし、お部屋を調湿したいと考えているのであれば、エアコンや加湿器、除湿器をメインに使用し、クロスはサブ的な意味で考えておく方がいいでしょう。

なお、クロスよりも、珪藻土などの塗り壁や調湿機能のあるタイルの方が調湿作用は大きくなります。

また、冬場の加湿は暖房のランニングコストを上げることに繋がります。

そのため、肌の乾燥が気になる方は、洗顔や入浴後に化粧水と保湿クリームなどで肌の乾燥を防ぐ方が効果が高くなります。

 

 

★ 布クロス(織物壁紙)

 

 

もともとクロスというと織物や布を意味する言葉です。

クロスというと、本来はこの布壁紙を指す言葉だったのかもしれません。

この布クロスも様々なものがあります。

たとえば、レーヨンのような木などから取れるセルロースを再生した繊維や、綿や麻、絹などを編み込んだ織物や編物、不織布などの布に紙を裏打ちし製品化したものです。

壁紙全体に占めるシェアは、1%にも満たないのですが、自然素材にこだわりたい部屋や、高級感を演出したい部屋にこの布クロスを選ばれる方もいらっしゃいます。

 

【メリット】

 

  • 自然の風合いがあり素材感を感じられる
  • 自然な凹凸があり、高級感を演出することが可能
  • 擦れなどに強く破れにくい
  • 自然材料を使うので、可塑剤などの化学物質に不安がある方にも安心
  • 自然の繊維なのでクロス自体も吸放湿を行う

 

【デメリット】

  • 一般的に価格が高い
  • 伸縮性が高いので、施工に手間がかかる
  • 防火認定を受けた商品が少なく、キッチンなどでは選択肢が限られる
  • 汚れが付着すると落としづらい
  • 提案できる工務店やハウスメーカーが少ない

 

 

★ 紙壁紙

 

 

日本の家にとって、紙は襖や障子など、とても古くから住宅建材として使われてきました。

しかし、壁に紙を貼ることは比較的近代になってからのお話です

戦前まで、一般の住宅は土壁などの塗り壁が一般的だったからです。

壁紙の紹介でも触れましたが、石膏ボードなどの下地に糊で壁紙を貼られるようになったのは、1960年代からなのです。

 

この紙壁紙ですが、種類も柄も比較的豊富に存在します。

紙壁紙ですが、楮や再生パルプなどを原料にした紙に表面に印刷や型押して柄を付け、裏打ち紙を貼り合わせて製造されます。

また、柄や色彩が鮮やかなものが好みの方は、海外の紙壁紙も選択肢に入れると良いでしょう。

主には、ヨーロッパやアメリカから輸入されるものが多く、少し他の家とは違った印象の部屋を作ることができます。

紙は湿気や汚れなどが付着しやすく、メンテナンスが難しいなどのことから、表面を樹脂(プラスティックのようなもの)でコーティングされていますが、厚みがそれほどないため、擦れには弱いなどといったデメリットがあります。

 

【メリット】

 

  • 部屋を柔らかな印象にすることができる
  • 塩ビを使わないため、可塑剤などにアレルギーを持つ方でも採用できる

 

【デメリット】

 

  • 施工に手間がかかる
  • 膨張収縮することによって、目地が目立つ場合がある
  • ビニルクロスと比べると高価

 

 

★ 無機質壁紙

(じゅらく調、漆喰調)

 

 

最近増えてきているのが、この無機質壁紙です。

この壁紙ですが、簡単にいうと、じゅらくや漆喰などの仕上げを不燃性の紙の上に施し、手軽に塗り壁の雰囲気を味わえるというものです。

本物と並べて比較すると見劣りするのですが、実際に無機質材料を下地の上に吹き付けているので、触った場合のざらざら感などはしっかりと表現されています。

 

【メリット】

 

  • 塗り壁に比べると、施工しやすく、工期も短縮できる
  • 施工費がそれほどかからないため、全体の金額も抑えられる
  • 工場で製造されるため、職人の技量に左右されにくい
  • ひび割れなどが生じにくい

 

【デメリット】

 

  • 壁紙に継ぎ目が生じるため、安っぽさを感じる場合がある
  • 厚みがないため、消臭や調湿効果は薄い

500番台と1000番台

壁紙工事で量産品(500番台)というのは、普通にアパートやマンション、住宅などでよく張替えに使用されている材料です。

 

比較的厚手の材料で下地が出にくいのが特徴です。

 

各メーカーともシンプルなデザインではありますが60程の種類があり、大量生産することにより安い価格になっています。

 

安いからといって特別に品質が劣るという材料ではありません。

 

500番台クロス見本(年代は更新されます)

また、1000クラス(1000番台)というのは、色 柄 機能性といった面でも豊富に揃っています。

 

色でいえば薄いグレーから黒、さらに黄色、 ピンク   など種類豊富です。

 

また、機能性でいえば、汚れ防止、表面強化、マイナスイオン、吸放湿性、抗菌、消臭、耐水性などです。

 

その中で汚れ防止というのがありますが、厳密にいうと、そうでない材料と比べれば汚れを落としやすいといった方が正しいかもしれません。

1000番台クロス見本(年代は更新されます)

クロス(壁紙)リフォーム工事の流れ

家具を移動して、養生をします。

クロス張り替えの支障となる家具を、お客様のご指示で移動させます。また、リフォームしない部分を傷がつかないようにシートなどで被います。

※ 家具・荷物は工事着工日までに片付けておいてください。

施工スタッフは1人でお伺いするケースがほとんどですので、1人で除けられる家具・荷物は対応させていただきます。

しかし、重い家具が除けられない、荷物が多く施工場所が確保できないなどの理由で工事ができない場合、荷物移動費が発生する場合がございます。

古いクロスを剥がします。

古いクロスを剥がす際には必ず細いカッターでめくります。

裏紙(古いクロスの紙)が壁に残りますが、通常のクロスの場合は裏紙の厚さはコピー用紙よりも薄いものですので、そのまま新しいクロスを張ります。

下地を補修します。

古いクロスを剥がした後は下地の状況を見て、少しの凹みや隙間があるところにパテをヘラで平滑に仕上げていき、しばらく乾燥させます。

その時の職人さんの判断で工事を行ないます。

クロスに糊付けをします。

お選びいただいたクロスの裏面には専用の機械で糊付けをします。

材料によっては糊の量を変えたりと細かく設定します。

すべての面に均等に糊がつくように専用の機械を使うので、むらのない状態で美しい仕上がりになります。

クロスを貼ります。

糊付けし、裁断したクロスを壁面に貼っていきますクロスの向きを合わせ、継ぎ目は後で継ぎ目の処理をする為に少しだけ被せて貼ります。

壁紙と壁面の間に空気が入ると後々、剥がれや浮きの原因になりますので、しっかりと密着するように細心の注意を払います。

後片付け、掃除、お部屋の確認後、工事完了です。

施工完了後の片付けもしっかりとさせて頂きます。

家具等も、元の位置に戻して終了です。

新築に近い状態でお引渡しさせていただきます。

施工スタッフが、工事完了の綿密な検査を行います。

お客様とご一緒に最終確認をしていただき、お引渡し完了です。

お電話でのお問合せはこちら

0120-094-654

受付時間:9:00~18:00

(休業日:月曜日 祝日と重なる場合は翌日)

メールでのご相談は24時間受け付けております。

その他メニューのご紹介

洗面所

洗面所リフォームについて説明しております。

キッチン(台所)

キッチンリフォームについて説明しております。

大工・内装

大工工事について説明しております。

お電話でのお問合せはこちら

0120-094-654

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

アクセス

0120-094-654
住所

〒803-0846
福岡県北九州市小倉北区下到津
3-3-18

北九州都市高速下到津ICより下車3分

営業時間

営業日
 
午前 ×
午後 ×
営業時間

9:00~18:00

メールでのお問合せは24時間受け付けております。

休業日

月曜日
(祝日と重なる場合は翌日)

詳しくはお電話ください。

お問合せ・お申込み

お気軽にご連絡ください。

012-094-654

お気軽にご相談ください。